· 

【忙しい毎日に助かる!】お掃除ロボットの種類と選び方ガイド

 

 

~吸引も水拭きも窓掃除も!あなたにぴったりの1台が見つかるかも?~

 

こんにちは!山田電気商会です。
家事に育児にお仕事…と、毎日があっという間に過ぎていきますよね。
「掃除まで手が回らない!」そんなときに頼りになるのが、お掃除ロボット。

 

実は、お掃除ロボットといってもいろんな種類があるんです!
今回は目的別にタイプを分けて、どんな機能があるのか、選ぶポイントなどもまとめてご紹介します♪


 

① 吸引タイプ:ベーシックで頼れる定番モデル

 

「ルンバ」でおなじみの吸引タイプ。
床のゴミやホコリをしっかり吸い取ってくれる、家庭用お掃除ロボットの王道です。

 

特徴:

  • 自動走行で部屋中を掃除

  • ゴミセンサーや障害物回避機能付き

  • スマホで操作できる機種も!

 

おすすめメーカー:
ルンバ(iRobot)、パナソニック「RULO」、エコバックスなど


 

② 水拭き対応タイプ:床のベタつきもスッキリ!

 

子どもが床で遊ぶご家庭や、キッチンまわりのベタベタが気になる方には、水拭き機能付きのロボットが便利!

 

特徴:

  • 吸引&水拭きの2in1

  • 汚れに応じて水量調整ができるモデルも

  • モップ自動洗浄タイプならさらにラク♪

 

おすすめメーカー:
Roborock、ブラーバ(iRobot)、エコバックスの上位モデル


 

③ 窓掃除ロボット:高い窓もおまかせ!

 

高い窓や外側のガラス、拭くのが大変…そんなときは窓用ロボットが大活躍!

 

特徴:

  • 吸盤でガラスに張り付き自動移動

  • 落下防止機能つきで安心

  • 店舗やビルにもおすすめ!

 

代表モデル:
HOBOTシリーズ、WINBOT(エコバックス)


 

④ 業務用ロボット:施設やオフィスにおすすめ!

 

家庭用だけじゃない!病院やオフィス、商業施設などでは、業務用お掃除ロボットが大活躍中です。

 

特徴:

 

  • 広いスペースを効率的に清掃

  • 自動で水補給・ごみ捨て可能な機種もあり

  • スケジューリングで毎日決まった時間に清掃可能


📝まとめ:あなたに合った1台を選ぼう!

 

お掃除ロボットは「どこを掃除したいか」「どれくらいラクをしたいか」で選ぶのがポイント。
🏠**山田電気商会(大村市)**は、地域密着の家電アドバイザーとして、お客様にぴったりの暮らしをサポートします!

ぜひお気軽にご相談ください♪

 

\こんな方におすすめ!/

 

  • 忙しい共働き夫婦や子育て世代

  • ご高齢で掃除が負担になってきた方

  • 清潔な環境を保ちたいオフィス・施設の方