· 

ヨシノクラフトの鍋が焦げても大丈夫!

毎日の料理で大活躍するヨシノクラフトのステンレス鍋。丈夫で長持ちするのが魅力ですが、うっかり焦がしてしまうこともありますよね。でも安心してください!焦げ付いてしまっても、簡単なお手入れで新品のようなピカピカの輝きを取り戻すことができます。本記事では、実際に焦がしてしまった鍋の写真を交えながら、簡単にキレイにする方法をご紹介します。


1. はじめに:焦げ付きは誰にでも起こる!

  • 調理中のちょっとした油断で、つい焦げ付いてしまうことはよくあります。
  • ヨシノクラフトのステンレス鍋ならお手入れも簡単!

2. 実際の焦げ付き写真を公開!

  • かなり真っ黒になってしまっても、諦める必要はありません!

わたくし、先日…火の点けっぱなしで…

初めて、こんなに焦がしてしまいました。。。

 

豚バラ肉と白菜のミルフィーユ スープの(昨夜の残り)を少し温めたかっただけなんです…


3. お手入れ手順(写真付きで解説)

  • 用意するもの:水、酢(大さじ3くらい)、キッチンペーパー、かなだわし(または、ラップ)、クレンザー

①焦らず、騒がず。

とりあえず水と酢を入れて、蓋をし、沸騰させます。見事に真っ黒ですね ☻

⓶1分ほど待ち、キッチンペーパーを投入して

軽くこすっていきます。

 


ここまで焦げていなかったら、だいたいキッチンペーパーだけで綺麗になります!

③ある程度きれいになり、水で流してみましたが頑固な焦げ付きが残ってしまいました。

 

 

④クレンザー投入!

かなだわしでゴシゴシ擦っていきます!!!

※かなだわしの代わりにラップでもOK

⑤ステンレスなので、かなだわしでゴシゴシ擦っても傷がつかないので安心してくださいね!

焦げ付きがすっかり綺麗に取れました!


⑥クレンザーを水で流し、最後にいつものように中性洗剤をスポンジにつけて洗うと…

新品のようにピカピカになりました✨

 

⑦底や側面は特に磨いていませんが、焦げ付きもなくピカピカです!

我が家はガスコンロを使用していますが、直火でもこんなにきれいに保てています✨



4. まとめ:ヨシノクラフトの鍋は長くきれいに使える!

  • 高品質なステンレス鍋だからこそ、しっかりお手入れすれば新品のように戻る

万が一、ご自身ではどうしても綺麗にできない場合や、持ち手が溶けてしまった場合など、不具合があれば、ヨシノクラフトさんに郵送して、綺麗にリフォームもできます!

 

お鍋がとても丈夫なので、変形することもありません!
次の世代、その次の世代へと…ずっと受け継いで使えるお鍋です!

 

 

ヨシノクラフトのお鍋は、簡単なお手入れでいつでもピカピカの状態を保てるので、毎日の料理がもっと楽しくなります。美しく輝くお鍋で、ヘルシーでおいしい料理を作りながら、家族みんなが笑顔になれる素敵なキッチンライフをお楽しみください!

 


*関連記事*